ESDとイメージコンサルティング

📗ESDxイメージコンサルティング📗

皆様、こんにちは🌸
段々と初夏の陽気が感じられるようになりました💚
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨本日は【ESDとイメージコンサルティング】
当サロンが
持続可能な開発教育をどのようにイメージコンサルティングに応用したいかについてお伝えして参ります😊

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

ESDとは

ESDは、Education for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
現在、世界には、環境・貧困・人権・平和・開発といった様々な地球規模の課題があります。
ESDとは、地球に存在する人間を含めた命ある生物が、遠い未来までその営みを続けていくために、これらの課題を自らの問題として捉え、一人ひとりが自分にできることを考え、実践していくこと(think globally, act locally)を身につけ、課題解決につながる価値観や行動を生み出し、持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動です。
つまり、ESDは持続可能な社会づくりの担い手を育む教育です。

出典: http://www.esd-jpnatcom.mext.go.jp/about/index.html

🌈❤️💚💙💜
なぜ、このような教育が必要なのでしょうか?
少し考察してみました

私たち人間が「健やかにできる限り楽しく生きるために」

地球や自然を保護しその大切さを伝えていくことが重要なのかなと私は思います

社会活動としてのイメージコンサルティングを提供するにあたり、私たちサロンスタッフも自分ごとに落とし込んで考える必要があります

これは(企業の)社会的責任の一環と捉えています
そのためこの度、このようなブログを発信いたしました
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

そして現在の私たちサロンスタッフの結論は
以下の通りです

・一人でも多くの人が
・一回でも多く
【SDGs】という言葉を発する機会を生み出す
そのためにブログやSNSという媒体を通じて
私たちは発信活動を続けて参ります

この結論の軸には
認識は意識に変わるという考えがあります

(※上記はあくまでも現在のサロンスタッフの考えです)

例えば、
ミーハーな気持ちでも、なんとなくでも
【言葉にする】ことで自分ごとになっていく
ような現象です

この現象に則り

あくまでも継続可能な目標をたてました

 

 

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

【まとめ】

 

私たちは

サロンを運営する一人の人間として
この社会繁栄に向けて出来ることを着実に
して参ります☺️

 

安心して人との関わりを心から楽しめる日々を送ること🌸

その継続を心から願っています💖

本日も良い一日となりますように🌹

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

参考資料『文部科学省ホームページ
http://www.esd-jpnatcom.mext.go.jp/about/index.html より』

関連記事

  1. イメージコンサルティングとSDGs

  2. 環境問題に関心が至るまで

  3. ECOへの取り組み

  4. コンサルティングも…

  5. 未来生活×イメコン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

SNS— Follow Me