イメージコンサルティング×SDGs
-WHY?- 〜《何故イメージコンサルティングをSDGsと結びつけるのか?》〜
イメージコンサルティングの最終目標は
【お客様(個人)の人生をより豊かにすること】です
この場合、その豊かさとは【長期的な視点】である必要があります
長期的な視点での豊かさを享受する上で、大切なのは【続けられること】つまり「持続可能であること」なのです
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です
既にSDGsという社会的な持続可能性に焦点を当てた国際的な方針があるため、サロンとしてそれに沿ったパーソナルコンサルティングを行い運営を継続することで、長期に渡りお客様や社会に貢献できると考えています

-HOW?- 〜《どのようにサロン運営とSDGs活動を紐付けるのか?》〜

私たちSalon Des Belle サロン・ディ・ベルでは、SDGsの17目標のうち
特に以下の6つの目標について積極的に活動を致します

5.ジェンダー平等を実現しよう
8.働きがいも経済成長も
12.つくる責任つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
具体的には
①お客様の自認する性を尊重し
イメージ戦略を計画していくこと
②お客様のニーズを傾聴し、長期に渡ってお客様の人生をより豊かにすることが出来る【外見のプロデュース】に精進していくこと
③売り上げ金の一部を環境保護基金に献上すること
④可能な限り環境保護に重きを置いた製品を使用すること
【例】
・厳しい基準をクリアしたオーガニック認定原料を使用したアロマオイルや抗ウイルス製品の使用
・持続可能なエコ包装に取り組む
リサイクル可能なエコボトルや環境にやさしいUV保護コーティングを使用した製品の使用及び梱包材は最小限にすること
・フェアトレード製品の積極的な使用
※フェアトレードとは: 発展途上国で作られた原料や商品を適正な価格で取引し、生産者の生活向上につなげる貿易の仕組み
-まとめ-
社会活動や経済活動の一環として、
国際目標に貢献することが
長期的な視点で私たちの世代のみならず【次世代】の社会の豊かさ、地球や宇宙、自然の安全確保にも繋がります
既に行政だけでなく
多くの民間企業がこの目標に向けて活動を開始しております
私たちSalon Des Belle サロン・ディ・ベルにおいても、この目標達成に向け
《投資や奉仕活動》
を持続可能な範囲で実践し、その大切さを発信し続けて参ります


また
Salon Des Belle サロン・ディ・ベル
主宰 杉浦博美
個人として
今まで私自身が心を痛めてきた
「動物の殺処分を無くす」
事を目標に持続可能な個人活動、行動をして少しでも多くの動物の命を救えたら嬉しく思います
Salon Des Belle サロン・ディ・ベル
アシスタント 靜
個人としましては
目標3「すべての人に健康と福祉を」に貢献するため
①人それぞれに合った食を中心とした
パーソナル養生生活について発信すること
②ボランティアを通じて世代や肩書きを問わず沢山のご意見を拝聴しに行くこと
をして参ります

-国際フェアトレード認証ラベルについて-
Salon Des Belle(サロン・ディ・ベル)は
フェアトレード(Fairtrade International)に賛同いたします
フェアトレードとは、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開 発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」です
原料が生産される開発途上国では、1正当な対価が生産者に支払われない、2子どもが学校に行けず働か される、3必要以上の農薬が使用され環境破壊や健康被害をもたらす等の問題が起きている場合がありま す。国際フェアトレード認証は、適正な価格とプレミアム(奨励金)の支払い、長期的な取引、児童労働の禁止、環境に優しい生産等を基準に定め、生産者の生活改善と自立を支援しています
国際フェアトレード認証ラベルは、経済・社会・環境の3つの柱を持つ国際フェアトレード基準が守られ ていることを示します
国際フェアトレード認証の対象産品は、コーヒー、カカオ、コットン、紅茶、バナナ、花、スポーツボー ルなど多岐に渡ります
フェアトレード認証製品の購入は、毎日の生活の中で簡単にできる社会貢献の一つです
【参照先】
https://www.fairtrade-jp.org/

国際フェアトレード認証ラベル

これからもサロンの成長発展と社会貢献を目標に精進致します
今後とも皆さまのご指導、ご鞭撻をどうぞよろしくお願い申し上げます
診断コースお申し込み /
お問い合わせはこちらから